糖尿病の改善に役立つストレッチ方法

糖尿病を改善するためには適度な運動が必要。この適度な運動に最も有力なのがストレッチなのです。ストレッチは自宅で簡単に取り組めて継続しやすいもの。このブログは人生の最大のテーマである健康を発信し糖尿病に限らず一人でも多くの方が充実したライフスタイルを構築できるよう情報を発信します。

【スポンサーリンク】

糖尿病の早期発見には?

 

糖尿病は早い段階で見つけ、血糖値をコントロールすると合併症を防ぐことができます。

そのためには健康診断は糖尿病を見つけるのに一番です。

健康診断前になると多くの方は焦って体調改善に努力をし始めますが、長い月日をかけて積み上げてきた食習慣と運動習慣では簡単に健康に戻ることは難しい。

高血圧やメタボリックシンドロームのような症状になる前に定期的なストレッチ等の軽い運動やヘルシーな食事を心がけることが大切です。

また献血でもわかることがあります。血液の中に含まれるグルゴアルブミンという物質の量でも測ることができます。そして糖尿病の一番怖い部分である合併症で見つかることもあります。

 

 

 

 

血糖値

血糖値とは血液内のグルコースの濃度です。通常空腹時血糖は空腹時血糖値はおおよそ80-100mg/dL程度であり高い血糖値が続いていれば、糖尿病と診断します。

具体的には、血液検査で判明する血糖値とヘモグロビンA1Cが基準値より高いかどうかで診断します。

糖尿病の多くは血糖値が急激に高くなるのではありません。段階を踏んで徐々に変わってきます。それが正常型、境界型、糖尿病型なのです。

はじめは正常範囲の血糖値だったのが、少し高くなり、徐々に糖尿病の範囲まで高くなってきます。検査の過程の中で糖尿病型が2回続くと診断されたりします。

 

糖尿病診断

次のうちどれか満たしたものは糖尿病と診断します。

  • 空腹時血糖値(10時間以上絶食後の、早朝空腹時の血糖値)126mg/dL以上
  • HbA1c 6.5%以上

「糖尿病型」が同日または別の日に2つ確認されると糖尿病の診断となります。見つかった方は早期に治療を開始しましょう。

 

 

糖尿病が早期でわかったきっかけ

糖尿病が早期で見つかった人も中にはいます。糖尿病は初期症状がほとんどなく、自覚しないことで知られています。そんな中でも身体の異変に気付いてすぐに病院に行ったことがきっかけで重症化しなかった人は沢山いらっしゃいます。

 

もしみなさんの中でもこのような症状が出る人は早めに病院で検査しましょう。

・ここ数日のどが渇く。

・清涼飲料水や甘いコーヒー、ジュースなどを沢山飲む

・何度もトイレに行く

・体重が急に減ってきた

 

 

どうでしょうか?皆さん思い当たるところはありませんか?

もし上記のような症状が思い当たる方がいたら一度検査を受けてみてもいいでしょう。

糖尿病を改善するにはまずは自分の生活習慣を見直してみください。すると無意識に食べているもの、飲んでいるもの、そして運動習慣のないことが分かると思います。人間の身体は日々の過ごし方で大きく変わります。

f:id:stretch-profesional:20180330154527j:plain

 

糖尿病患者の寿命を延ばすのに最適なのはストレッチ!?

糖尿病を発症した人は発症していない人に比べて寿命が短いことがわかっています。

しかし医療が発達したことで、過去40年を振り返ると寿命が延びているのも事実です。

 

健常者より糖尿病患者は寿命が4.6年短い

アメリカの研究チームが2万人以上の糖尿病患者を対象に調査を行った。1998~2012年もの間追跡した結果として、糖尿病患者は健康な人と比べて4年6か月早く死亡することがわかりました。

糖尿病を発症することで日常生活水準が落ち、排せつや、食事、入浴などの基本的な動きができなくなることがあります。特にADLと呼ばれるものになると糖尿病患者は健康な人と比べて1年~2年は長くADLが続くと言われています。つまり糖尿病を持つ人は身体になんらかの障害が出やすいこともわかりました。

 

 

健常者と変わらない寿命を全うするために

糖尿病は、糖尿病が原因で死亡リスクが上昇するわけではありません。多くの場合は糖尿病の合併症である網膜症、腎臓疾患、神経症が原因によって死亡するケースが多いと考えられています。

特に「腎不全」は、糖尿病が原因で発症することが多いです。糖尿病は血糖値をコントロールすることができなくなり、体全体の抵抗力が弱まるので、肺炎、気管支炎、気管支喘息などの呼吸器疾患も合併することがあります。

 糖尿病患者の短命というのは糖尿病だけが直接の原因ではありません。早期の治療、食事療法・運動療法を続けていけば症状の改善は可能。死亡率は軽減され健常者と変わらない寿命になることも可能です。

 

 

実は1型糖尿病患者の寿命は延びている

1型糖尿病患者を対象に行った調査では、健康な人に比べ男性で約11年、女性で約12年寿命は短いという結果になりました。

1型糖尿病における死因の第1位は、心筋梗塞、大動脈解離などの虚血性心疾患。1型糖尿病の心臓病への影響は男性で36%、女性で31%に上ることがわかりました。腎臓疾患である糖尿病性腎症を合併すると、平均余命が男性では約8年、女性でも約9年になることがわかっています。

ただし虚血性心疾患や糖尿病性腎症は早期発見し適切な治療を行えば、死亡リスクを大きく下げられるものです。合併症を予防する対策を常にとっておき、早期な対応ができれば寿命は長くできます。健常者と変わらない毎日を生きることができれば、それに越した嬉しさはないと思われます。症状が悪化しないように常日頃から健康に取り組み、食事と運動を行うことが大切です。

 

f:id:stretch-profesional:20180330144731j:plain

 2型糖尿病患者の多くは高血圧、高脂血症、肥満であることが多いです。

ストレッチに関しては様々なデータがありますが結果的に肥満を解消し寿命を引き上げることに繋がる場合があります。

ストレッチには筋肉を柔らかくする効果、血液循環を良くする効果、リラックス効果、安眠効果など実に生活の中では欠かせないものを改善します。

特に2型糖尿病患者の中には食生活が乱れている、運動したいけど億劫になる。そんな方が多いのではないでしょうか?運動ということばを聞くだけで拒否反応が起こるなんていう方もいらっしゃいます。積極的に運動される方であれば問題はありませんが運動が嫌いな方でも取り組めるのがストレッチだと思います。

まずはストレッチをやってみて、少し身体が動くようになってきてから筋トレなども始めるといいでしょう。

 

糖尿病の原因は年代による?気になるストレッチの効果は?

糖尿病は誰でも発症する

普段から運動をして、食事管理もしっかり行っている人には「糖尿病」という言葉を耳にしても無縁の病気のように思いませんか?

日本国内で糖尿病が疑われる人は約1000万人、糖尿病の可能性が否定できない人は約680万人と推定されています。つまり約320万人は糖尿病患者というわけです。糖尿病が疑われる人の割合を統計してみると男性は40歳以上、女性は50歳以上の人、つまり中年層以上からその割合が高まっているようです。

糖尿病には1型と2型に分かれますが1型糖尿病は若い人、子どもに多く急激に発症し、症状の進行速度も急速であることが多い。2型糖尿病は中高年に多く、高脂質食や高血糖が原因のため肥満体型に多く症状の進行スピードは1型に比べると遅い。1型の原因は血糖値を下げる働きのある膵臓のβ細胞そのものが破壊されるために発症します。2型は現代の食文化によるもの。糖分、脂質の摂りすぎ、運動不足によるもの。

2015年の世界糖尿病人口は4億1500万人となっており、特に日本を含む西太平洋地域は最も多くなっています。
そして、これから15年後には世界の糖尿病患者は6億人に届くほど増加すると予測されています。年代で言えば1型は若い人、2型は中高年に多いということですね。

糖尿病は初期の頃は自覚症状があまりありません。なんだか最近疲れやすい、急に痩せてきたなどで生活の質が落ちてくるとな糖尿病だったということが多々あります。そして糖尿病の怖いところとして合併症があります。心筋梗塞を発症し病院で検査を受けると、根本の原因は糖尿病だった。なんてことは沢山あります。他にも糖尿病性網膜症や、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害などもあります。

 

糖尿病関連の死亡率

糖尿病が関連する死亡率はいったいどれくらいなのでしょうか。

年代によって変化があります。糖尿病のある人の数は40歳~59歳で急速に増えているのが現状です。そして死亡率がもっとも高いのも、男女ともにこの年齢です。

糖尿病は重症化するまでは自覚症状がありません。気づいたら手遅れの状態になっているなんてことは多々あることです。

なぜ自覚症状がでないのか?これは高血糖の状態では生命に関わる反応や症状がでないことによります。しかし高血糖状態が続くと血管が損傷し始め、合併症があらわれます。

糖尿病は世界で拡大を続けており糖尿病の脅威は世界規模で拡大している。今日もなお7秒に1人が糖尿病や糖尿病合併症が原因で亡くなっています。そして約50%の糖尿病患者は60歳以下に集中しているのです。

今もこうしているうちに気づかずに糖尿病になっている人はいます。あなたは大丈夫でしょうか?もし最近疲れやすい、急激に痩せてきたなんてことがあればそれは一つのサインかもしれませんので早めの受診をお勧めします。

 

 糖尿病には食事、運動療法がいい

糖尿病と聞くと治療には運動療法、食事療法が考えられます。

中でも運動療法は効果はありますが、現実的に実践できない人がほとんどではないでしょうか?

運動は自主的に行うものであり、受動的にできるものではありませんよね。つまり自分で考え、工夫し、最適な運動方法を見つけ出すことがベストだと思います。

その中でもストレッチは筋肉を柔らかくすることができ、そして血液循環を良くします。血液循環が良くなることで代謝が向上し痩せやすい身体になります。糖尿病患者の場合多くは肥満です。まず肥満を改善するには食事と運動。ストレッチは適度な運動効果をもたらすので特に運動習慣のない人にしてみると取り組みやすいものだと思います。

糖尿病を改善するための運動療法はストレッチが効果的

糖尿病とは?

糖尿病と聞くと「甘い物ばかり食べた結果」「糖分を抑えた味気ない食事しか食べれなくなる」というような印象があるかもしれません。糖尿病は、発症すると完治するのが難しい病気です。治療には「運動療法」「食事療法」「薬物療法」があります。その中でも運動療法と食事療法は特に重要になります。薬物療法は根本的な治療には向きません。対象療法といい、原因療法ではありません。根本的に少しでも症状を良くするには日々の健康三大原則である、食事、運動、睡眠が大切になります。

糖尿病にはなぜなるの?

人間が生命活動する上で重要なエネルギー源としてブドウ糖があります。このブドウ糖がなくては生きていけないのですが、多すぎるとバランスを崩します。糖尿病はこの血液中に含まれるブドウ糖の量が多くなったことを言います。

ではなぜブドウ糖が多くなるのでしょうか? 健康な人は食事をすると血液中のブドウ糖が増えますが膵臓のランゲルハンス島B細胞から出る「インスリン」というホルモンがブドウ糖を吸収します、この働きによって血糖値は一定に保たれるようになります。しかし糖尿病の方にはこのインスリンの量が少なくなったりしてブドウ糖を体内に吸収することができなくなります。すると血糖値が高い状態が継続し様々な合併症を発症します。

糖尿病の種類

 
1型糖尿病
1型糖尿病は、膵臓のインスリンを出すβ細胞が壊されてしまう病気です。膵臓からインスリンがほとんど出なくなることが多く診断されたら、治療にインスリン製剤を使います。
世界的には糖尿病全体の約5%が1型糖尿病と言われています。2型糖尿病とは治療方法は大きく変わります。なぜ1型糖尿病でβ細胞が壊されるのはよく原因はわかっていません。 
2型糖尿病

2型糖尿病の多くは現代の食生活や運動不足によるもので発症します。つまり血糖値が正常より高くなる状態で引き起こされる病気です。初期の頃はあまり自覚症状はありませんが血糖値が高い状態を放置すると徐々に血管や神経に影響を及ぼし合併症を引き起こすことになります。高カロリー、高脂肪食がもたらす現代の食文化によりインスリンの分泌量が低下します。インスリンの量をしっかりとコントロールすることが大切と言えるでしょう。

 

高血糖は繰り返す

2型糖尿病においては食べすぎ、運動不足といった生活習慣などが原因となります。
いったん高血糖が起こるとすい臓は大量のブドウ糖により障害が引き起こされ「インスリンの分泌量」を低下させた状態になります。すると筋肉などの組織でインスリンが効きにくくなる「インスリン抵抗性」という状態を引き起こします。
高血糖が続くことが悪循環となり「糖毒性」といわれる状態、するとますます糖尿病が悪化していきます。
そして、気がつかない間に糖尿病が進行し、最終的にさまざまな合併症があらわれるようになります。
糖尿病の合併症を防ぐためにも、血糖値を下げる必要があります。

 

運動療法にはストレッチが効果的

運動療法の目的として「血糖値を下げる」「体重を減らす」「血液の循環が良くなる」など、たくさんありますが、最大の効果として「インスリンが効きやすい体になる」ことです。
2型糖尿病患者さんは肥満の方が多くインスリンに対して筋肉細胞や脂肪細胞の反応が鈍くなっています。また肥満な方が多いと運動に対する意識も低く、抵抗を感じる人が多いのも現実です。有酸素運動であるウォーキングや水泳、筋トレなど方法は様々です。そんな中でストレッチが有効的な理由として、外に出る必要もなければ天候も関係なく自宅でサクッとできることがなんといってもメリットではないでしょうか。運動に抵抗を感じる方がまずは筋肉を伸ばして自分のカラダを対話することから始めてみましょう。

f:id:stretch-profesional:20180329122552j:plain